言語聴覚の日2025 イベント紹介
2025/06/10
こんにちは、plus-STの渡邉です。
今年の言語聴覚の日に向けたイベントを紹介します。
目次
きこえとことばの仕組みを知ろう~コミュニケーションお助け隊~
HP :2025年度言語聴覚の日イベント開催のお知らせ | 一般社団法人 東京都言語聴覚士会
主催:一般社団法人東京都言語聴覚士会
日時:2025(令和7)年8月3日(日) 13:30~17:00
会場:北区赤羽会館4F
〒115-0044 東京都北区赤羽南1丁目13-1
内容:①現役言語聴覚士による座談会「STを生きる」※16:00~17:00
②聴力検査機器の展示・体験
③補聴器展示・体験
④きこえのワーク(小中高生向け)
⑤言語聴覚士および関連領域、事業等の紹介(展示)
⑥相談 など
夏休みの自由研究の題材となるよう、お子さま向けの内容企画を中心に準備されているようです。
ここで体験したお子さんのなかから、将来言語聴覚士をめざす若者が誕生するかもしれませんね。
個人的には、現役言語聴覚士による座談会「STを生きる」が気になります!
平岡和徳氏特別講演会
pdf :平岡和徳氏特別講演会.pdf
主催:一般社団法人熊本県言語聴覚士会
日時:2025(令和7)年9月6日(土) 10:00~12:00
会場:熊本城ホール シビックホール
〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町3-40
テーマ:名将に学ぶ!-人を育てる極意!-
サッカー指導歴37年、全国トップレベルの育成実績を誇り、現在は大津高校総監督・テクニカルアドバイザーとしてご活躍中の平岡和徳氏をお迎えする講演会です。
参加費は無料ですが事前に申し込みが必要なようなので、参加される方はこちらからお申し込みください(先着200名)。
失語症フェスティバル
Instagram:失語症フェスティバルin福井(@shitugofes) • Instagram写真と動画
主催:失語症☆ときめきカフェ実行委員会
日時:2025(令和7)年7月21日(月・祝) 13:00~16:00
会場:アオッサ6階 レクレーションルームAB
〒910-0858 福井県福井市手寄1-4-1
内容:①ゴスペル 【KGCM-FUKUI】
②特別講演 「伝わるコミュニケーションとは?~失語症の場合~」
講師:日本言語聴覚士協会 会長 内山量史 氏
③当事者パフォーマンス 平岡眞司氏(福井県敦賀市)、梶彰子氏(大阪府茨城市)
④音楽の贈りもの 【Duo Filo(デュオフィーロ)】
こちらは言語聴覚の日にちなんで開催されるイベントではありませんが、知る人ぞ知る【失語症☆ときめきカフェ】の拡大イベントです。
会場内では飲食ブースや雑貨の販売ブースも設けられるとのこと。
参加費1,500円でたっぷり楽しめそうですね。
お申し込みはこちらからどうぞ。
さいごに
言語聴覚の日に限らず、ST領域にまつわるイベントが開催されることにより、当事者・支援者だけでなく一般の方にも、病気やリハビリについて知っていただく機会になります。
仕事を持ちながらの企画や準備は大変な作業ではありますが、こうした活動が未来に繋がっていくことは間違いありません。
今後も情報をキャッチしたら、こちらで紹介していければと思います。
執筆者:渡邉睦美(言語聴覚士)
このコラムでは、臨床や経験に基づくこと、豆知識、問題提起など様々なトピックを扱います。
執筆者は企画の和久井のほか、色々な職場・働き方・ジャンルで活躍されている言語聴覚士に依頼していく予定ですので、リクエストもお待ちしています。
リクエスト等は、コミュニティ もしくは 「お問い合わせ」フォーム まで!
また、コラム記事にコメント機能を実装しましたので、コメントもお気軽にどうぞ!
コメント機能は会員限定コンテンツです。
ログインしてからご利用いただけます。
既に会員の方はこちら ログイン
会員登録される方はこちら 新規会員登録