ログイン・会員登録ログインアイコン

コラム

plus-STトップ > コラム > 講習会に参加してきました:STに知って欲しい姿勢制御の知識

講習会に参加してきました:STに知って欲しい姿勢制御の知識

2024/05/7

こんにちは、plusーSTの和久井です。

先日、こちらの勉強会に参加してきました!

STに知ってほしい姿勢制御の知識の講習会とは?

KNERCセミナー ST姿勢評価入門 in 東京(2024年4月)
 テーマ:STに知って欲しい姿勢制御の知識
 2024年4月14日(日)【1部 10:00~13:00/2部 14:00~17:00】
  受講料:一部につき4,400円(両方なら8,800円)
 講師:小野剛OT(国際ボバースインストラクター)
  テーマ:なぜSTが姿勢を学ぶ必要があるのか
  講義:姿勢制御の基礎
  実技:座位を中心に姿勢の評価と動きの確認、骨盤や体幹の徒手的介入練習
 講師:奥村正平ST(ボバース専任講師候補生)
  テーマ:姿勢制御の知識をSTにどう活かすか
  講義:姿勢制御とSTの関連
  実技:頭頸部の安定性確保の介入、口腔顔面器官の徒手的介入

終了していますが、詳細はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeec5zMYz-qbqIjTHU0MVir90YijN9en89u1MdtsO2LU9AXRg/viewform

KNERC(上賀茂神経リハビリテーション教育研究センター)は、京都にあるリハビリセンターで、特定非営利活動法人です。
『KNERCとは』 参照 https://www.knerc.or.jp/about.html

講習会の内容をご紹介

講習会の内容をざっくり説明すると、

【AM小野先生パート】
① 座位姿勢の評価・分析のしかた(講義) ⇔ 実際にお互い評価してみよう(実技)
② 手を動かそうとしている時に何が起こっているのか?(講義) ⇔ 実際見てみよう(実技)

【PM奥村先生パート】
① ST場面でよくある姿勢設定と、こういうときどうするか?(講義、実技、ディスカッション)
② オーラルコントロール(どうやって安定性を確保しながら運動を促通するか、実技中心)

ここまで、読んでいる方々にはおそらくいろいろな突っ込みどころが生じていると思います。

 

ボバースアプローチってなんですか?何か違うんですか?脳性麻痺の「手技」のことですか?

 

姿勢の実技ってどうやるんですか?ペアで体を触るんですか?

 

運動学の基礎がないSTで分かる内容なんですか?

 

口腔の実技ってどうやるんですか?口の中触るんですか?

 

患者さんのことで困ってるんですけど、正常な運動を見て何の学びになるんですか?

 

など・・・

上記それぞれについてはとても長くなるので別の機会に少しずつお話ししたいと思います。
本コラムは、参加しての感想です。

なお、私(和久井)は、ボバースアプローチ主流の病院で育ててもらいましたが
基礎講習会(ベーシックコース)は出ていません。
ボバースのスペシャリティはないのですが、逆に、
「考え方の一つ」として「ボバースアプローチ」をとらえているので
よりフラットな視点で見ることができていると思っています。

率直な感想

【 難易度 ★★★☆☆ 】
全くの初学者にとっては運動学の用語(屈曲、伸展、遠心性収縮、求心性収縮など)に慣れるところから始まるのでちょっと大変かも

【 分かりやすさ ★★★★☆ 】
小野先生はOTですが、STが、教育の段階ではなかなか姿勢に関する筋肉について学ぶことがないこと、動作分析はしたことがないことなどを理解されたうえで講義をしてくださるので、とても分かりやすいです。実技などでも、分からないことを「ここが分からない」と聞きやすい雰囲気です。

【 臨床お役立ち度 ★★★★☆ 】
特に後半の奥村先生の実技は、受講生同士がペアになって触診や動作分析をするので、実際の触り方の確認や手の置き方など、「明日の臨床に役立つ」内容となっていました。ただ、1日のみのレクチャーだとなかなか理解が難しい部分もあるので、4つにしました。

本コラム掲載に関しては、小野先生に了承を得ています。
小野先生、奥村先生ありがとうございました!

このコラムでは、臨床や経験に基づくこと、豆知識、問題提起など様々なトピックを扱います。
執筆者はplus‐STスタッフのほか、色々な職場・働き方・ジャンルで活躍されている言語聴覚士に依頼していく予定ですので、リクエストもお待ちしています。
「お問い合わせ」フォームより、ぜひユーザーの皆様のお声を聞かせてください。

執筆者 和久井和佳子(言語聴覚士)
【略歴】
2010年 言語聴覚士 取得
・公益社団法人発達協会(療育指導)・東京さくら病院(回復期病院)
2014-2022年 順天堂東京江東高齢者医療センター
・施設訪問自費リハビリ(業務委託)・支援学級指導員(非常勤・東京都)
・訪問リハビリ(非常勤・東京都)・児童発達支援事業所(非常勤・東京都)
2022年10月〜 新浦安内科・脳神経内科クリニック(常勤・外来リハビリ・千葉県浦安市)

Copyright ©plus-ST All Rights Reserved.