ログイン・会員登録ログインアイコン

コラム

plus-STトップ > コラム > 学会に参加してきました:末梢性顔面神経麻痺のリハビリテーション

学会に参加してきました:末梢性顔面神経麻痺のリハビリテーション

2024/07/16

plus-STの和久井です。

先日、第47回日本顔面神経学会に参加してきました。

日本顔面神経学会ってどんな学会?

この学会は、脳神経外科・耳鼻咽喉科・形成外科の3学会合同?での開催のようで、
それもまた新鮮でした。
ちなみに、以前、顔面神経学会に入会を・・・と思ったところ、

正会員からの紹介がないと入会はできません、とのことで 周りにいないので断念しました。
おそらく、会員数を絞るとか内容の精度の高さとか、増やさないように?する理由があるのかと思いますが・・・もし御存知の方がいたら、こっそり教えてください。笑

私が聴くことができたのはリハビリテーションの演題中心でしたが、
昨年、診療ガイドラインが改訂されたということで、
改訂に伴って、鍼灸の演題が多かったような印象も受けました。

顔面神経学会に参加した目的とは

・主に研究発表をしている主科はどこなのか、という肌感
・PTに「顔面神経麻痺のリハビリもできるようになってほしい」と求めていいのか
・リハビリテーションの演題を聴く(二日目は体調が悪すぎて断念)

でした。

STが『顔面神経麻痺』を臨床で評価する際、多くは柳原40点法を使用すると思うのですが、
おそらくその内容を理解して「柳原法●●点です」と言われてどの程度の障害なのかが
当然のようにわかるのは、耳鼻科の先生かリハ科の先生のようです。
次いで、形成外科、脳神経外科、脳神経内科の医師でしょうか。

耳鼻科・リハ科以外だと評価に関する共通の前提がなく、STが
「初期評価よりこのくらい良くなりました!」と医師と共有しにくい状況があります。

STと他職種

また、セラピスト側も、STのほかに携わることが多いのがPTですが、リハ指導ができるPTはあまり多くないそうです。(顔面神経麻痺リハに関する教育をあまり受けないとのこと)

なお、私が働いてきた場所も本当に場所それぞれで、
STしかみることがなかったり、PTメインでSTがみることもある・・など
(身内の伝聞ですが、身体的負担が少ないことから妊娠中の方や怪我をしているPT/OT/STが担当したりしていたとのこと)
ほんとうにさまざまでした。

『顔面神経麻痺診療ガイドライン 2023年度版』の冒頭の「作成者」を見ると、
医師、理学療法士、鍼灸師、言語聴覚士 の順に多くいらっしゃいます。

小規模の診療所やクリニックでは、まずは、リハビリにあたっているセラピストを中心に、
他職種と末梢性顔面神経麻痺とリハビリテーションについてを共有し、改めて学んでもらい、
セラピストは誰でもリハビリ&自己管理指導にあたれるように教育しておくことで
「リハビリの先生がいれば顔面神経麻痺のリハ&指導が受けられる」という状況になっていけばいちばん良いですね。
そのための勉強会など、あまり情報を得ていないので探していきたいなと思いました。
(そういえば、それがきっかけで学会を検索したのでした)

学会の演題発表にもあったのですが、これが都心ではなく地方となると、
さらにリハビリの指導を受けられる機会が減ってしまう(アクセス自体が難しい)ようです。

最後に・・・

なお、最初に挙げた目標ですが
・主に研究発表をしている主科はどこなのか、という肌感 → やはり耳鼻科、次いで脳神経外科
・PTに「顔面神経麻痺も診れるようになってほしい」と求めていいのか → 良さそう…?
・リハビリテーションの演題を見る → 数は少ないが聴くことができた 発表者は多様な職種
という結果になりました。

次に参加する際には、もう少し診療ガイドラインも読み込んでいければと思います。

このコラムでは、臨床や経験に基づくこと、豆知識、問題提起など様々なトピックを扱います。
執筆者は企画の和久井のほか、色々な職場・働き方・ジャンルで活躍されている言語聴覚士に依頼していく予定ですので、リクエストもお待ちしています。
コミュニティもしくは 「お問い合わせ」フォームまで、皆様のご意見・ご感想をお待ちしています!

執筆者 和久井和佳子(言語聴覚士)
【略歴】
2010年 言語聴覚士 取得
・公益社団法人発達協会(療育指導)・東京さくら病院(回復期病院)
2014-2022年 順天堂東京江東高齢者医療センター
・施設訪問自費リハビリ(業務委託)・支援学級指導員(非常勤・東京都)
・訪問リハビリ(非常勤・東京都)・児童発達支援事業所(非常勤・東京都)
2022年10月〜 新浦安内科・脳神経内科クリニック(常勤・外来リハビリ・千葉県浦安市)


Copyright ©plus-ST All Rights Reserved.